アメリカで住み始めて、最初に迎えるトラブルが食べ物系だと思います。
特に日本人の子供は舌が繊細で、アメリカの牛乳を受け付けなかったり、タイ米を受け付けなかったりすることが多い印象です。
パンもまた同様で、日本の食パンを恋しがる子は多いですよね。
大人の私でも日本の美味しいパンが恋しいです☻✾
アメリカのパンはイースト菌のくさみが強くパサパサしたものが多いので、子どもたちが違和感を感じるのも自然なことだと思います。
こちらの記事ではそのあたりの違和感も払拭できるような家族で美味しく食べられるパンを紹介していきます😊🌿
アメリカの美味しいパン4選!
不動の人気商品”KINGS HAWAIIAN”(キングスハワイアン)

「うちの子、キングスハワイアンなら食べるんです。」という話をよく聞くほど子供に人気があるパンです。トレダージョーズのチョコチップパンやバターロールパンと同じくらい人気だと思います。
我が家も好きでリピ買いしていますが、KrogerやTargetで買うと袋が小さいのに高いですよね😂
数年前までは普通の値段だったのに、近年では小さめの袋1つで7ドルもするようになってしまいました…!
コストコなら2袋まとめ買いで6〜7ドルで買えるのに…!
キングスハワイアンはコストコで買うのが一番安いです◎
コストコベーカリーの人気商品”Dinner breads”(食卓ロールパン)

こちらはコストコベーカリーの売上1位と言われているパンです。
ディナーロールと呼ばれていて、いわゆる食卓用のロールパンのことを意味しています。
キングスハワイアンよりはやや大きめで、大人も楽しみやすいのでパスタなどの補助として食卓に出すのにも見栄えが良いです😊
レンジで温めるとふんわりしたロールパンになりますが、表面がキングスハワイアンより硬めなので、トースタで表面だけカリッと焼くとレストランで出てくるテーブルバケットのような味わいになります。
外はカリッと、中はふんわりしているパンなので、オリーブオイルやバターをつけて食べるのも美味しいです😊
日本に一時帰国したときに驚いたのですが、こちらのディナーロールパンは日本のコストコでも大人気だそうです!
試しにGoogleでレシピ検索したら、たっくさんのアレンジレシピが出てきました…!
我が家もアレンジレシピにハマっています😊♡

コストコベーカリーの人気商品”Croissant”(クロワッサン)


主人おすすめのパンはこちら。コストコのクロワッサンです。こんなにたくさん入っていて約6ドルなのはとてもコスパがいいですね!
1つが大きくて、かなり食べごたえがあります✾
トースターで1〜2分ちょこっと焼いてそのまま食べても美味しいです!外はサクサク・中はもっちりでふわふわしています😊♡
バターの芳醇な香りと味わいがクセになります😊♡
我が家で人気のアレンジは、このクロワッサンで惣菜パンを作ることです🍞
サッと塩もみした千切りキャベツに、前日の残り物の唐揚げや冷凍食品のエビの天ぷらをはさんで、とんかつソースをかけます。
トースターでサクっと焼いたクロワッサンに切込みを入れて、はさんで食べるととってもジューシー!!
アメリカ人男性に人気の「ポーボーイ」という食べ方を日本風にアレンジしてみました😊!
日本の食パンが恋しい時はこれ”La Brioche SLICED”(ラ・ブリオッシュ)


La Brioche SLICED(ラ・ブリオッシュ)は1斤をスライスしたフランスの食パンです。
日本の食パンが恋しくなった時は、我が家ではこちらのパンを買っています😊
アメリカのスライスパンにありがちなイースト菌のくさみはまったく感じません。
シナモンやレーズン、麦芽などの余計なアレンジもなし。
ザ・普通の食パンです。
結局ふつうで、そのまま食べても美味しい食パンが一番使いやすいですよね。
ラ・ブリオッシュはかなり日本の食パンに近いなと思いました。
そのまま焼いて食べてもいいですし、日本にありがちなサンドイッチも作りやすいです✾
ピザパンやコーンパン、バナナ&シナモンパンなどにアレンジしても美味しいです😊
子供が喜ぶパンはコストコでリピ買いがおすすめ!
今回おすすめ品として選んだアメリカのパンは、すべてコストコで買うことができます✾
・コストコで食べ比べしやすい
・家族で食べるならコスパが良くて美味しい
という2点から、コストコで取り扱っている商品のなかから今回は選びました☻!
もちろん商品によってはKrogerやTargetでも買うことができます。
ただ近年は小麦や卵の価格高騰の余波でパン代がかなり高いです。
とくにコロナ〜鳥インフルエンザが流行り始めた2023年からは、かなり値上がりしています。
なので我が家はコストコでまとめ買いして、パンにかかるコストを2〜3割、場合によっては半額に抑えることに成功しています🍞☻✾✾✾
コストコのリワードキャッシュバックなども上手く活用するとコストが抑えられますね💡
また、アメリカは冷凍庫も大きいので、パンを冷凍することで長期保存することも可能です。
朝食やお弁当にもササッと出して使えるて便利ですので、ぜひアメリカでも美味しいパン生活をお過ごしください😊🌿